113件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

匝瑳市議会 2022-09-21 09月21日-05号

総務常任委員長から、請願第2号 消費税減税インボイス制度実施中止を求める請願、また、産業建設常任委員長から、請願第1号 水田活用交付金見直し撤回米価下落対策農業資材高騰対策などを求める請願、以上請願2件について、会議規則第111条の規定により、それぞれ閉会中の継続審査とする申出がありました。 申出書はお手元配付のとおりであります。なお、配付漏れはありませんか。     

匝瑳市議会 2022-09-02 09月02日-01号

年度匝瑳介護保険特別会計補正予算(第2号)について  議案第8号 匝瑳市立幼稚園設置条例の一部を改正する条例制定について  議案第9号 字の区域及び名称の変更について  議案第10号 千葉市町村総合事務組合を組織する地方公共団体の数の増加及び千葉市町村総合事務組合規約の一部を改正する規約制定に関する協議について  請願第1号 水田活用交付金見直し撤回米価下落対策農業資材高騰対策などを求める請願  請願第2号 消費税減税

我孫子市議会 2022-06-24 06月24日-04号

議員各位におかれましては、消費税減税と合わせて、インボイス導入中止を求める請願について御理解いただき御賛同いただきますようお願いいたしまして討論といたします。 ○議長甲斐俊光君) 以上で討論は終わりました。--------------------------------------- ○議長甲斐俊光君) これより順次採決いたします。 採決採決表示システムにより行います。 

習志野市議会 2022-06-10 06月10日-06号

物価高騰から暮らしと営業を守る上で、今最も求められている政策の一つが消費税減税です。第1に、消費税減税は、食料品、水・光熱費など生活必需品を中心に、あらゆる分野で値上げラッシュが起きている下で最も効果的な物価対策となります。第2に、日本経済の5割以上を占める家計企業数で99%を占め、日本経済の背骨である中小企業を応援することになります。

佐倉市議会 2021-03-22 令和 3年 2月定例会-03月22日-06号

次に、消費税減税議案については、これは考えさせられました。結論としては、我が国における消費税については、急速な高齢化を背景に社会保障給付費が大きく増大する中で、国民が広く受益する社会保障に係る費用をあらゆる世代が広く公平に分かち合うという観点から、社会保障財源として位置づけられているという昨年2月の政府の答弁が私には説得力がありましたので、反対をいたします。  

野田市議会 2020-11-30 11月30日-01号

地方自治体として市民の命と暮らしを守るために、景気対策として消費税減税を国に強く求めるのが筋であります。よって、この議案第8号に反対であります。 ○議長平井正一) ほかに討論はありませんか。(討論なし)これにて討論を終結いたします。  これより議案第7号を採決いたします。本件は委員長報告のとおり原案に賛成することに御異議ありませんか。               

流山市議会 2020-10-06 10月06日-06号

発議第19号 小中学校における新型コロナウイルス感染症対策に関する決議について                (議案上程提案理由説明質疑討論採決)               第 9 発議第20号 小中学校における少人数学級に向けた教育改革を求める意見書について                (議案上程提案理由説明質疑討論採決)               第10 発議第21号 消費税減税

松戸市議会 2020-09-28 09月28日-06号

消費税減税家計を助け、最も効果的な消費喚起需要拡大効果となり、一時的でない経済対策として大きな力を発揮する。 安倍晋三首相は消費税率10%への増税前「リーマンショック級」の事態にでもならない限り引き上げると言い、増税を強行した。いま、リーマンショック時を超える大幅な経済の落ち込みの中で、消費税率の引き下げを拒む理由はない。

千葉市議会 2020-09-17 令和2年第3回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2020-09-17

コロナ禍において、市民と野党との共闘で、消費税減税あるいはゼロへの方向が出されています。市長は、消費税減税ゼロについてどのように考えるのか。この流れが市内の内需家計中小企業支援になると考えないのか。  地方自治体安倍政権、アベノミクスについて、市長は7年8か月の長期政権は国政の安定が地方行政の安定に貢献したと、一定の評価をしているとのことでした。

八街市議会 2020-09-04 9月定例会 第2号 令和2年9月4日

日本でも消費税減税が必要です。 このような国の政策と共に、八街市としては、昨年のような台風の建物被害を最小限に抑え るために、事前に必要なリフォームを実施することが市民暮らしを守るためにも必要と思 いますので、今後ともぜひ充実に尽くしていただきたいと思います。 次に、(2)各種コロナ支援策活用及び拡充について、伺います。 ①コロナ支援策総合窓口設置について。

野田市議会 2020-08-03 08月03日-06号

本当に生活が困難である人のセーフティーネット的な支援拡充は必要であると思いますが、消費税減税分の財源の充てもなく、ましてや減税期限の定めもない本意見書については、とても賛同できるものではございません。  以上のことから、発議第5号消費税率5%への減税を決断するよう求める意見書(案)について反対といたします。

習志野市議会 2020-06-23 06月23日-06号

今、消費税減税新型コロナ経済対策として実施してほしいという声が高まっている。 世界では、緊急に消費税減税する経済対策を決断した国も出ている。ドイツでは、影響の大きな飲食業界対象に、19%の税率を7%まで減税すると打ち出している。ブルガリアでも同様に影響の大きな業種対象にした減税策実施を目指している。 

習志野市議会 2020-06-23 06月23日-06号

今、消費税減税新型コロナ経済対策として実施してほしいという声が高まっている。 世界では、緊急に消費税減税する経済対策を決断した国も出ている。ドイツでは、影響の大きな飲食業界対象に、19%の税率を7%まで減税すると打ち出している。ブルガリアでも同様に影響の大きな業種対象にした減税策実施を目指している。 

習志野市議会 2020-06-18 06月18日-03号

また、日本維新の会も、経済対策として消費税を当面8%とする消費税減税法案参議院提出しました。また、国民民主党消費税は5%へと言っています。日本共産党も、消費税は5%へ減税するように求めています。今こそ消費税減税することを国に求めるために、この陳情賛成をいたします。 以上で討論を終わります。     〔1番 入沢俊行君 降壇〕 ○議長田中真太郎君) 次に、2番荒原ちえみ議員

習志野市議会 2020-06-18 06月18日-03号

また、日本維新の会も、経済対策として消費税を当面8%とする消費税減税法案参議院提出しました。また、国民民主党消費税は5%へと言っています。日本共産党も、消費税は5%へ減税するように求めています。今こそ消費税減税することを国に求めるために、この陳情賛成をいたします。 以上で討論を終わります。     〔1番 入沢俊行君 降壇〕 ○議長田中真太郎君) 次に、2番荒原ちえみ議員

流山市議会 2020-06-12 06月12日-02号

請願第2号 ○青野直議長 日程第13、請願第2号「国に対し、「消費税減税を求める意見書」の提出を求める請願書」を議題とします。 △質疑青野直議長 これより質疑に入ります。  質疑ありませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○青野直議長 質疑なしと認め、これをもって質疑を終結します。 △委員会付託省略青野直議長 お諮りします。  

鎌ヶ谷市議会 2019-12-13 12月13日-委員長報告、質疑、討論、採決-07号

政府は、マイナンバーカード発行が全国的にも思ったように進んでいないため、消費税減税と絡めたり、コンビニでの住民票印鑑証明をとる利便性を図ったり、病院窓口での保険証確認に使用する方向を示すなど、あれやこれやの手だてで国民にカードをつくらせるよう躍起になっております。しかし、いろいろな手段を使ってもマイナンバーカード発行率が上がりません。